Webデザイナーカリキュラム|就労移行支援事業所ルーツ川崎就労移行ITスクール Webデザイナーカリキュラム|就労移行支援事業所ルーツ川崎

×閉じる

Webデザイナーカリキュラム|就労移行支援事業所ルーツ川崎

Pocket

 

こんにちは!ルーツ川崎です。

 

今回は、「就労移行支援事業所ルーツ」のデザインカリキュラムの1例と、そのほか学べるWebスキルについてご紹介します。

 

就労移行支援事業所ルーツでの訓練について少しでもイメージが湧いたらうれしいです。

 

 

 

目次

1、Webデザインカリキュラム例

2,就労移行支援事業所ルーツで学べるWebスキル一覧

3,就労移行支援事業所ルーツのカリキュラム3つの特徴

 

 

 

Webデザインカリキュラム例

 

就労移行支援事業所ルーツでは、一人ひとりの体調や目標に合わせた完全個別のカリキュラムを提供しています。ここでご紹介するのはその一部。

 HTML・CSSの基礎や、Illustrator・Photoshopといったデザインソフトの使い方、 PCとスマホ対応のWeb制作と公開など、ホームページのデザインから制作までを学びます。

 

カリキュラム例

1、Web制作基礎

【期間目安】1か月

 

【カリキュラム内容】

・HTML・CSS基礎(Cafeサイトの作成を通じて、 HTML・CSSの基礎を学習)

・ウェブサイトの公開(作成したCafeサイトの公開作業)

・レスポンシブデザイン(スマホ対応のサイトを作成するスキルを学習)

 

2、デザインソフト

【期間目安】1か月

 

【カリキュラム内容】

・Illustrator(デザインソフトの使い方から素材作成の学習)

・Photoshop(Webデザインに必要なスキルの学習)

 

 

3、Web制作実践

【期間目安】1か月

 

【カリキュラム内容】

・ワイヤーフレーム (ウェブ制作実践①)

・ウェブデザイン (デザインソフトを利用してウェブデザイン・素材の作成)

・コーディング(Webデザインをブラウザ上で見える形にするためにソースコードを記述)

 

 

4、WordPress

【期間目安】1か月

 

【カリキュラム内容】

・WordPress基礎(PHP基礎からの学習)

・WordPress応用(本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ)

 

 

5、ポートフォリオ作成

【期間目安】2か月

 

【カリキュラム内容】

・企画から制作、改善(自身のポートフォリオサイト作成を目標に、WordPressを利用して企画から制作までの一連の流れを経験しながらサイト作成)

 

 

就労移行支援事業所ルーツで学べるWebスキル一覧

 

就労移行支援事業所ルーツでは、さまざまなWebスキルを身に着けることができます。

 

ここでは、WebデザイナーやWebコーダー、Webエンジニア、プログラマー、動画クリエイターなどの職種に必要な、ルーツで学べるスキルをご紹介します。

 

1、Office関連

・Word(文書作成ソフト)
・Excel(表計算ソフト)
・PowerPoint(プレゼン資料作成ソフト)
・VBA(Office系プログラミング言語)

 

 

2、Webスキル関連

・HTML(Web骨組み作成用の言語)
・CSS(Webデザイン作成用の言語)
・WordPress(ブログ構築ソフト)
・Ruby(プログラミング言語)
・Python(プログラミング言語)
・JavaScript(プログラミング言語)
・jQuery(プログラミング言語)
・PHP(プログラミング言語)

 

 

3、デザイン関連

・Illustrator(イラスト作成ソフト)
・Photoshop(画像加工ソフト)

 

 

4、動画制作関連

・Premier Pro(動画作成ソフト)
・After effects(動画加工ソフト)

 

 

 

就労移行支援事業所ルーツのカリキュラム3つの特徴

1、デザインスキルやプログラミング・動画編集が学べる

Web制作に必要なデザイン(Illustrator・Photoshop・デザイン理論)やコーディング(HTML・CSS)のスキルや、PHPやRubyといったプログラミング、動画編集を学ぶことができます。

 

実際にイチから作成する過程を通して、ディレクションや制作フローも学んでいきます。

 

 

2、障害者雇用で独自の就職先がある

一番の目標である就職とその定着のために、ルーツでは企業とのマッチ度を重視しています。

 

定着のサポートの有無で、その後の離職率が変化することは数値でも明らかで、ルーツは定着を支援する上でも自社での企業開拓を行ったり、すでに繋がりのある企業さんを大切にしています。

 

ルーツの卒業生が定着して働いている職場は、受け入れ体制も整っており、連携もしやすいのでユーザーさんの安心にもつながるため、関係強化を常に行っています。

 

 

3、幅広い内容で自分に合ったカリキュラムが組める

障害理解やコミュニケーションスキル、ビジネスマナーや就活講座、Word、EXCEL、PowerPointなど幅広い学習内容から、自分に合うようにカリキュラムを組むことができます。

 

一人ひとりのケースに合わせて、面談を行いながら訓練内容を決めることで、自分の「やりたい」という気持ちを大切に訓練に挑むことができます。

 

 

 

最後に

 

いかがでしたか?今回は、就労移行支援事業所ルーツのデザインカリキュラムの1例と、そのほか学べるWebスキルについてご紹介しました。

 

就労移行支援事業所ルーツは、新宿四谷、川崎、関内に事業所がありますので、お住まいが近い方や、就職希望地域に近い方は、ぜひお気軽に見学におこしください。

 

*右下のチャットから質問することもできます。